不動産に関するニュース
平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。
株式会社ネクストライフエージェントでは、
不動産関連や地域開発について
最新のニュースを情報共有させていただきます。
ぜひご活用ください。
————————————————–
街の「共助力」ランキングを発表 災害時に助け合いが生まれやすい街は?
災害時に求められる「住民の共助力」に関する実態調査を実施。1都4県の住民アンケートをもとに共助力のある街ランキングを発表した。ランキング上位には戦前から長く人が住んできた街や、古くからの分譲地などで、若者やファミリー層など幅広い世代が活発に交流している街が目立つ。
- ジュータコ先生
- タコなのに、人間の住宅にやたらと詳しい未確認軟体動物
- スマイカ君
マンションに憧れ、いつかはマイホームをと妄想する。住メルイカ科
スマイカ :「どうやって共助力を調べたの?」
ジュータコ:「『近所に知り合いがいるか』『災害時に助
けるか』などを聞いて点数化したぞ。全体では、近所に知人がいる人は46.5%、知人を助けにいくと回答した人は24.7%じゃった」
スマイカ :「点数が高いほど共助力があるというわけだね」
ジュータコ:「1位の西登戸は閑静な住宅街じゃが、近くに大規模な集合住宅があり、神社の神輿など古くからの地域イベントが今も続いておる街だ」
ジュータコ:「大磯や三崎口は高齢化が進んでいたが、朝市などのイベントや、起業家の誘致などで若者の流入も増えたぞ」
スマイカ :「駒沢大学は学生が多いし、大きな公園があって防災訓練なども活発だね」
ジュータコ:「最近のマンションは備蓄品など防災対策が充実しているケースが増えているが、いざというときは町内会など地域との共助も重要じゃ」
スマイカ :「自分が住む街で近所とのつながりを見直してみるのも大切だね」
————————————————–
また、弊社は東京都の新型コロナウイルス感染拡大防止に対する対策を講じ、
「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示し営業を行なっておりますので安心してご利用いただけます。
皆様のご来店お待ちしております
お気軽にお問い合わせください!
———————————————
株式会社ネクストライフエージェント
TEL:03-3350-3556
FAX:03-3350-3557
MAIL:bukken@n-l-a.co.jp